
- よく猫背だと言われる
- パソコンやスマートフォンを長時間使用することが多い
- 運動する習慣がない
- 気付いたら背中が丸まっている
- 整体を受けてもあまり効果がみられない
猫背とは

猫背とは、猫のように背中が丸くなっている姿勢のことを指し、医学的には円背(えんぱい)と呼ばれています。
パソコンやスマートフォンが普及して椅子に座る生活習慣があたりまえとなった昨今、昔のように正座をして自然に背筋が伸びる姿勢をとる人が少なくなったことから、猫背は増加傾向にあります。

現在、日本人の約70%が猫背だといわれており、スマートフォンやタブレットなどの使用によって子どもにも猫背が急増しています。
猫背は見た目が悪いだけではなく、背中が丸くなる分お腹側は縮こまって内臓を圧迫してしまうため、健康を害する要因となります。
また、血流が悪くなって新陳代謝を妨げてしまうなど、不調につながる場合があります。
猫背をそのまま放っておくと、どんどん悪化してしまうため、普段から正しい姿勢を意識して過ごすことが大切です。
猫背のタイプ
猫背にはいくつかのタイプがあり、それぞれ特徴が異なります。
頭が前に突き出ているタイプ
頭が肩より前に突き出ており、パソコンやスマートフォンを長時間操作する人に多いです。
背中が丸まっているタイプ
肩が内側に入り込み、特に背中上部が丸くなっていることが多いです。
腰が曲がっているタイプ
腹筋に全く力が入っておらず、腰から曲がっていることが多いです。
骨盤がずれて背骨がS字型になっているタイプ
骨盤の位置がずれて後傾、あるいは前傾していることが多いです。前傾タイプは一見良い姿勢に見えますが、全身のバランスを取るために首が前に突き出て、腰は後ろに出ています。
猫背の原因

人間は骨格上、猫背になりやすいといわれていますが、不良姿勢のまま過ごす時間が長くなることが原因に挙げられます。
背中が丸まろうとする力に抗うのが腹筋などの筋力ですが、現代人は運動不足によって筋力がどんどん低下している傾向があり、背筋をまっすぐ保つことができなくなっていることも要因のひとつです。
特に日本人は、肩甲骨が中心より少し前についている巻き肩が多いため、少し油断をしていると誰でも猫背になる危険性があります。
猫背を誘発する生活習慣
- パソコンやスマートフォンの操作など長時間同じ姿勢で過ごしている
- 椅子に座っているときは背もたれに寄りかかっている
- 歩行時は前を見ず、目線が下向きになっている
- 身体を動かす習慣がなく、運動不足である
猫背を放置していると、外見上の問題だけでなく、内臓にも障害が出やすくなります。内臓が圧迫されて機能が低下すると、栄養不足や血行不良を起こしやすくなります。
また、呼吸が浅くなるため酸欠状態になりやすく、集中力がなくなってきます。もちろん、肩こりや首こり、腰痛、膝痛など全身の痛みを誘発することも少なくありません。
さらに、自律神経は背骨を中心に伸びているため、猫背になると精神的なバランスが崩れやすくなってしまいます。
隠れ猫背にも要注意

自分では猫背ではないと思っていても、実は隠れ猫背の場合もあります。
隠れ猫背は特に女性に多いですが、一見猫背に見えないのは、腰が反ってお腹が突き出ている状態だからです。反り腰猫背と呼ばれ、腰はグっと前に出てお腹も突き出ていますが、よく見るとお腹よりも上の部分が丸くなっています。
改善方法
猫背を悪化させないためには、普段の姿勢や身体の使い方に気をつけることが大切です。
猫背の対処法

日常生活の中で簡単に実践できる猫背の対処法をいくつかご紹介します。
常に自分の姿勢を意識することは非常にむずかしいことですが、猫背を解消するためにも取り入れやすいものからチャレンジしてみましょう。
1.適度な運動を行う
猫背の改善には、日常的にストレッチや筋トレを行うことが大切なポイントです。正しい姿勢を維持するためには筋力が必要となります。運動不足によって筋力が低下すると猫背の原因となるため、1日数分でも筋トレなどの運動を取り入れていきましょう。
2.姿勢を見直す
猫背の改善には、日常生活での姿勢を見直すことも重要です。猫背は、毎日の習慣や癖も大きく影響しています。デスクワークの際に頬杖をついたり、脚を組んで座ったり、バッグを持つときに毎回左右どちらかの肩だけで持ったりするということは避けるようにしましょう。
当院での改善方法
- AIによる姿勢分析で身体の状態を「見える化」する
- 猫背矯正で姿勢の癖を改善
当院の猫背矯正の特徴

当院では、AIによる姿勢分析を導入して身体の状態を「見える化」し、ご自身で今の状態を確認することができます。
自力で猫背を改善するのがむずかしいという方におすすめの施術が、猫背矯正です。施術は1回から行うこともできますが、長年にわたってできた姿勢の癖はなかなか治りにくいため、複数回受けるのがおすすめです。回数券もご用意しています。
姿勢が悪いと、見た目にも影響を与えてしまう場合があります。さらに猫背のまま年齢を重ねていくと背中が丸く曲がったままとなり、さまざまな不調を招いてしまうことにもつながります。
当院の猫背矯正は、猫背を改善するための近道です。プロの施術と手厚いサポートで猫背を改善し、美しい姿勢を手に入れましょう。